Quantcast
Channel: 地球再生委員会 各個撃破・あめだまになーーれ
Viewing all 7006 articles
Browse latest View live

無能な働き者。二重国籍蓮舫。

$
0
0
「共謀罪」が都議選の争点?蓮舫氏の滑りっぷりに怒り
政治ではなく性事に励む自民党のゲス若手議員たちにも困ったものだが、突き詰めると、与党議員がそんな体たらくになっているのは、ジェラルド・カーティス先生の言葉を借りれば「野党が戦後のどの時代より最も弱い」から緩みきっていることにほかならない。野党第1党党首である蓮舫氏の能力に関しては、すでにアゴラが提起した二重国籍問題への対応ぶりで、国籍問題の是非を問わず、国民の間で疑問符がついて久しいが、先日の記者会見で示したこの発言には、一人の都民として国籍問題以上にガチで怒りを覚えた
タイトルにもあるように、「国政」マターのテロ等準備罪を、「都政」を問う都議会議員選挙の争点の一つにするのだという。このタイトルと動画に出ていた限りの発言に接したとき、過去の都知事選で、地方行政である都政や都議会ではどうしようもない脱原発などの公約を平気で掲げていた歴代のアレな候補者たちとダブって見えた(特にひどかったのが、「大島は消費税5%にする」などと街頭演説でのたまった鳥越俊太郎氏だが)。
ただ、テレビ報道での切り取り方の問題もあるかもしれないので、念のため、民進党サイトにある記者会見の起こしを見てみた。問題の発言のくだりはこれ。
安倍総理は答弁の中でこれまでも、この新たな「共謀罪」法案が通らなければ2020年の東京オリンピック・パラリンピックは開くのが難しいとまでおっしゃっているわけですから、何をもって難しいかという説明も、当然これからやりとりはさせていただきます。その部分では、東京都は最も主体的にこの法案について考えるべき対象の方達だと思いますので、都議会の争点の一つにはなると思います。

地方選挙で共謀罪を問う理由が意味不明

このロジックもちょっとずれている。たしかに安倍政権が“共謀罪”(政府の法案名はテロ等準備罪)制定の理由にオリパラを挙げているのは確かだが、そもそも “共謀罪”は、組織犯罪のグローバル化に対処する国際捜査共助を進めるため、日本も2003年に日本が加盟した「国際組織犯罪防止条約」で制定することが求められている「国際公約」。もちろん、捜査当局が暴走しないように制度設計をしっかりやらなければならないことも確かだが、それは国会の仕事だ。どちらにせよ、オリパラがあるかどうかに関係なく、都民だけが考える問題でもなく、都政や都議会で決められる政策マターの領域ではない。本来は国政選挙で問うべきアジェンダだ。
百歩、いや百万歩譲って地方選挙でテロ等準備罪の問題を問う意義があるかどうか考えたところで、せいぜい一定の民意を示す程度の効果でしかない。都民が都議選で問いたいのは、このJX通信社の世論調査にもあるように、まず景気があって、あとは子育てや介護など暮らし向きの課題が上位を占める。メディア露出が多い豊洲問題ですら下位に過ぎない背景を考えてみてはどうか。
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/04/b0218cb8237c16f666381424ea79146b.png
JX通信社調査より(出典;米重克洋氏のヤフー記事)
記者会見の話に戻る。起こし文をみて気づいたが、蓮舫氏のトンチンカンな発言を引き出したのが誰かと思いきや、先日の長島議員離党時の記者会見で「野党共闘が国民の理解を得られるのになぜ離党するのか」などと質問というより政治的持論をのたまったフリーの横田記者だ。彼の蓮舫氏に投げかけた質問を引いてみよう。
都議選に関連して。メリハリのきいた政策を民進党として打ち出すのが重要ではないかと思うが、何かお考えになっている政策はないか。例えば、豊洲移転問題で築地存続・改修案でいくべきだとか、「共謀罪」が五輪開催が理由になっているので、五輪開催には「共謀罪」要らないとか、オスプレイの夜間飛行禁止とか、そういう政策があれば伺いたい。
まさに今おっしゃった「共謀罪」をめぐる政府の対応は非常に問題があって、テロ対策の実効性に乏しいと。東京五輪開催には、今おっしゃったテロに特化した未然防止対策を早急に考えるべきだと。これは小池知事の盟友の若狭勝さんも同じことをおっしゃっているわけで、であれば蓮舫代表と小池知事が直談判して、政府に対してどう対処するか、都議選の争点にするかどうか含めて、会談するお考えはないか。あと、都議選の争点に「共謀罪」は入れるという理解でよろしいのかどうか、あらためて伺いたい。
この質問の切り口の設定をみても、どういう価値観を持っている人間なのか、その評価は読者に委ねるが、筆者の目からは、蓮舫氏はすっかり誘導された、あるいは敢えて乗っかったようにしか見えない。かつて代表選の時に「私はバリバリの保守」を自任していた言葉の虚しさを覚えるのはともかく、政局や政争に目が眩んでしまう余り、国政と都政の区別がついていないのではないか。

これだから安倍さんに軽口を叩かれる

野党第1党首が「無能」なら、政権側も緊張感を失っても当然だ。右派的なネット民からは以下の報道に批判もあったが、安倍首相がこんな軽口を叩いてしまうのは、やはり「野党が最弱」と認定していて心底バカにしているからにほかならない。
これに対する野党議員の批判の声がわずかに報道されているが、極めて散発的で世論がちっとも盛り上がらないのは、やはり民進党への信頼感、求心力があまりにもないからだ。これでは有力議員が愛想をつかすのも当然だ。長島氏は去ってしまったが、細野氏は代表代行を辞任して見放した(細野氏は蓮舫氏を代表選で担いだ責任論は残るが)。しかし、民進党が嫌いな国民にとっても、野党が弱すぎて与党の政権運営に緊張感が欠けてしまうのは不幸だとしかいいようがない。
人材マネジメントに詳しい人にはおなじみだが、その昔、プロイセンの軍人が、幹部クラスを4種類に分ける考えを持っていたとされる(「ゼークトの4分類」として知られるが、これはちょっと誤解だそうで別の軍人が言ったようだ)。
  • 有能な怠け者。これは前線指揮官に向いている。
  • 有能な働き者。これは参謀に向いている。
  • 無能な怠け者。これは総司令官または連絡将校に向いている
  • 無能な働き者。これは処刑するしかない。
もちろん、これらは過激なたとえだが、④は、たしかに無能な指揮官がいつまでも立ち回れば、いたずらに死傷者を増やし、戦局を悪化させるというのは子どもでも分かる。企業マネジメントにおきかえれば、能力がない人材をいつまでも幹部に据えていると、プロジェクトは成果を生み出せず、部下は疲弊し、やがて組織全体が崩壊する。だからこの分類は、能力の問題がわかったら、すみやかに役職交代をさせないとならない、ということを戒めたわけだ。

無能な働き者が総司令官でいいのか

蓮舫氏はなまじっか声は大きく、発信力は高い。怠け者というよりは働き者だ。「有能な働き者」であれば、“総司令官になってしまった参謀”としてまだマシだが、残念ながら代表選の二重国籍問題への対応に始まり、森友問題でも国民的共感を呼べず、支持率がむしろ低迷という経緯を振り返ると、やはり「無能な働き者」だとしか思えない。
敵軍の総司令部である官邸は笑いがとまらないだろう。むしろ引き摺り下ろすより、無能な指揮官にとどまってもらったほうが勝手に失策を重ねてくれる。
であれば、民進党としては自浄作用、つまり無能な働き者は早く自分たちで引き摺り下ろすしかない。そういえば、きのうは、岸本周平氏らが野田幹事長に党改革を求める動きを見せたようだ。
ただ、こうした動きはまだ局所的で弱い。指揮官が無能な働き者では、都議選も衆院選も前線では犠牲者を無駄に増やすだけだ。捲土重来を期してアベノミクスの対案となる経済政策を模索しているという前原氏をはじめ、早くクーデターを起こすしかないのではないか。

翁長知事の求心力低下中。<うるま市長選>島袋俊夫氏の3選

$
0
0

<うるま市長選>島袋俊夫氏の3選確実 安倍政権が支援

 沖縄県うるま市長選は23日に投開票され、無所属現職の島袋俊夫氏(64)=自民、公明推薦=が、無所属新人で元県議の山内末子氏(59)=民進、共産、自由、社民、地域政党・沖縄社会大衆推薦=を破り、3選を確実にした。投票率は60.70%。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への県内移設計画を巡って政府と県が激しく対立する中、選挙戦は現職を推す安倍政権と新人を支援する翁長雄志知事との「代理対決」の構図だった。

 安倍政権が支援した現職が、1月の宮古島市長選、2月の浦添市長選に続いて沖縄県内の市長選で勝利したことで、自民にとっては来年の名護市長選や知事選に向けて弾みがつく形となった。逆に翁長知事側は、県内の11市中9市長が政権寄りという現状を今回も切り崩すことができず、移設問題を巡っての翁長知事の求心力にも影響する可能性がある。

 選挙戦を巡っては、自民党の古屋圭司選対委員長が告示日の16日、フェイスブックで山内氏の公約に対し「市民への詐欺行為にも等しい沖縄特有のいつもの戦術」などと書き込み批判を招いた。危機感を抱いた自民は小泉進次郎・党農林部会長らを送り込み支持固めにつなげた。一方、翁長知事は選挙戦終盤の20日から3日連続でうるま市入りして票の掘り起こしに動いたが、及ばなかった。【佐藤敬一】

二重国籍蓮舫、「人として最低」…どの口がいうか

$
0
0

【政論】
不倫問題の中川俊直氏に民進「人として最低」…どの口がいうか

 どの口が言うか、と思うのは私だけではあるまい。
 不倫問題で経済産業政務官を辞任し、自民党を離党した中川俊直衆院議員に矛先を向け続ける民進党のことである。蓮舫代表は22日、東京都内で記者団にこう批判の言葉を重ねた。
 「離党すれば関係ないというのは極めて無責任だ」
 「報道されている内容が本当であれば、国会議員という前に人として最低だ」
 蓮舫氏の言い分が全く理解できないわけではない。不祥事を突破口に政権を揺さぶろうという姿勢が間違っているとも思わない。
 とはいえ、「人として最低」という言葉が自身に跳ね返る可能性を予見しない厚顔無恥ぶりには、ただただ恐れ入るばかりである。
 旧民主党時代の平成10年、当時の菅直人代表は、知人の元キャスターの女性と深夜のホテルで密会するなどしていたことを週刊誌に報じられた。当時、菅氏は「話の中身は人生全部にわたる」「誤解を招く行動があった」と釈明したものの、辞任や離党はしなかった。「国会議員という前に~」のはずが、堂々と公党の代表に居座り続け、のちに首相まで務めたのだ。

同じく民主党時代の18年、女性キャスターとの「路チュー」の現場を写真週刊誌に掲載された細野豪志元環境相は、当時の政調会長代理職は辞任したが離党しなかった。昨年末には、民進党の初鹿明博衆院議員が女性をラブホテルに連れ込もうとしたと報じられたが、これまた青年局長を辞任しただけである。
 この3氏と、ストーカー行為について警察に注意を受けていたとされる中川氏のケースは、悪質性が全く異なるとみることもできよう。だが、国民から見れば「目くそ鼻くそ」である。鬼の首でも取ったかのように騒ぐ姿には違和感を禁じえない。(松本学)

マルチ政党ロンダリング。民進党から小池ファースト・・・民進公認候補36人中11人が離党届

$
0
0
2017.4.25 02:00更新

【都議選】
民進、生き残りかけ「離党ドミノ」 難航の自民はようやく出そろう…小池新党、着々勢力拡大

 夏の東京都議選(6月23日告示、7月2日投開票)を控え、民進党系会派「東京改革議員団」団長で民進党公認で立候補予定だった山下太郎都議(44)=北多摩第4選挙区=ら現職2人が24日、離党届を提出した。これまで民進公認候補36人中11人が離党届を出し小池百合子都知事との連携を模索、「離党ドミノ」が止まらない状態だ。一方、小池氏と対立する最大会派自民党も同日、2人の公認を発表、全42選挙区で候補者60人が出そろった。産経新聞の集計では現在196人が出馬準備を進めており、小池氏を軸に構図が固まりつつある。
 ■「当選できない」
 民進に離党届を出したのは山下氏のほか、会派幹事長代理の小山有彦(くにひこ)都議(41)=府中市。2人は役職辞任も申し出たが、会派は離脱せず無所属で活動する。
 民進では現職5人を含む11人の公認候補が離党届を出し、公認ではない現職2人も離党届を提出。会派団長代理の酒井大史(だいし)都議(48)=立川市=も新人の党公認候補1人とともに離党の意思を固めた。

 離党ドミノの背景にあるのは国政を含めた党支持率の伸び悩みだ。ある中堅民進都議は度々、支援者から「民進は対案を出さず批判ばかり。何もできない党にいつまでいるんだ」と叱責された。この都議は「民進のまま当選できる都議選候補はわずか」と漏らす。
 このため、民進系都議は離党者も含めて、小池氏支持を全面にアピールし生き残りをかけた。会派名の東京改革も、小池氏の「東京大改革」にあやかった。
 ■“ドン”選挙区で難航
 自民が新たに公認発表したのは、いずれも会社員の中村彩氏(27)=千代田区=と広瀬真木氏(35)=小金井市=の新人の女性2人。両選挙区は定数1で公募を経て決定した。
 千代田区は、小池氏が「都議会のドン」と名指しした内田茂都議の地元だが、2月の区長選で自民推薦候補が小池氏支援の現職に大敗。その後、内田氏が今期限りの都議引退を発表したが、後任選びは難航していた。
 一方、都民ファーストの会は元警視総監の樋口建史・駐ミャンマー日本大使の長男、樋口高顕(たかあき)氏の擁立を発表、対自民を象徴する選挙区として力を入れている。

小金井市も、自民を離党して、都議会会派の都民ファーストの会に合流した現職都議が出馬する注目選挙区になっている。両選挙区とも他に候補者擁立の動きはなく、小池氏側と自民の対決構図で固まりそうだ。
 ■「新しい波を作る」
 都民ファーストの会はこれまで30人の公認を発表した。小池氏は24日の産経新聞の取材に「色々な分野で専門的に取り組んできた実社会の経験がある人が非常に多い」と指摘。「議会に新しい波を作る」ことを目指し、今後も新人を中心に擁立を進める。現在、約2割の女性都議は「3割(達成)は一つの目安」と述べ、都議選を契機に女性の政治進出を促す構えだ。
 都民ファーストの会は、他会派も巻き込み勢力拡大を図る。公明とは政策協定を結び相互推薦することで合意。また、民進離党組を選別して公認・推薦するほか、民進の支持組織「連合東京」が都民ファーストの会の一部候補を支援する。地域政党「東京・生活者ネットワーク」とも政策協定を結んだ。
 これまでに35人を公認した共産も是々非々としつつ「前進した政策があった」と小池氏を評価。都議選は小池氏支持勢力と野党・自民に二極化しつつある。

ジリ貧民進・松原仁元拉致問題担当相、「蓮舫氏の二重国籍 問題をはっきりさせよ」

$
0
0
2017.4.27 01:02更新http://www.sankei.com/politics/news/170427/plt1704270008-n1.html

【単刀直言】
「蓮舫氏の二重国籍 問題をはっきりさせよ」民進・松原仁元拉致問題担当相 離党の都議候補推薦も

 東京都議選(7月2日投開票)で民進党候補の離党が相次いでいますが、私の知る限り、党が嫌いで離党した人はいません。民進で選挙を戦いたいが、勝負の世界で明らかに勝てないと見切ったとき、「こうしないと勝てず、恩返しもできない。勝つために離党を許してくれ」と言ってくるケースが大半です。都連会長として、非常に忸怩(じくじ)たる思いです。
 もちろん、党はぎりぎりまで各選挙区に公認候補を擁立する努力は続けます。でも、今の民進党の支持率を考えると、離党する候補が自らの政治生命を維持するため、さまざまな選択肢を模索することは理解できなくない。問題は、党としてこの現象をどう捉えるかですよ。
 何が原因でこれだけ党勢が伸びないのか、どう事態を打開するのか、執行部はもっと科学的に分析してほしい。自民党の1強体制がいいと思っている人は少ないと思いますが、そうした人でも「だからといって、民進党に頑張ってほしいとは思わない」という声を聞きます。実際、世論調査の政党支持率に明快に表れていますよね。
 まず、徹底的に自己分析するところから始めるべきです。党内に独立したプロジェクトチームをつくってでも検証したほうがいい。それをやらなければ、党に未来はありません。

例えば、蓮舫代表の「二重国籍」問題しかり。みんな「はっきりさせてほしい」と思っているのですから。それが釈然としないのなら、この件で国民が納得しているのかどうか世論調査もかけてみればいい。今はこの問題を正面から言う人は少なくなりましたが、それは忘れたのでなく、みんなまだ胸につかえているのです。戦略的にも、腹をくくってやるべきではないでしょうか。
 謝るべきは謝り、釈明すべきは釈明する。こうした自己分析ができれば、支持率を上げるための次のステップに入れると思うのです。党内の求心力と党の支持拡大のため、あえて諫言(かんげん)したい。
 共産党との選挙協力は、蓮舫氏自身が消極的だと思います。民進党は去年の都知事選で鳥越俊太郎氏を野党統一候補に担ぎましたが、蓮舫氏は共産党が同席する会合には出席しませんでした。彼女は直感的にそうしているのでしょう。
 国会審議で取り上げるべきテーマや政府の追及の仕方、党の発信力も重要な調査対象です。そういう面では、小池百合子都知事は発信がうまいですよね。露出も見事。わが党も学ぶべきでしょう。
 離党者を野放しにしていることへの批判もあります。筋論としては正しいのですが、都議会の場合はやや事情が違います。都議会の民進党会派は「東京改革議員団」という名称に変えましたが、ここには離党届を出した都議もいます。

民進党の自前の公認候補だけでなく、連携する勢力も含め「改革議員団」の数を増やすことが大切です。非自民の改革勢力総結集こそ、民進党の目指す都政改革を前進させる力にもなるのです。ですから公認候補にこだわらず、党本部推薦や都連推薦、(衆院選の都内選挙区候補の)推薦など、複数の選択肢が考えられると思います。
 離党届を出した者が無所属でいた場合、彼らの行状をみた上でさまざまな対応を検討します。もちろん、6月23日の告示まで、強く公認候補擁立を目指すのは変わりません。
 党では今月、都連幹事長だった長島昭久元防衛副大臣が離党届を出してしまいました。党の支持率が上がらないと、議員にはストレスがたまってきます。党勢の厳しい折には、すべての議員が「全員野球」に参加している実感を真剣に持たせることが大切です。
 ただ、長島氏は短期的には自民党にいかないと思います。長島氏に近い都議候補は民進党系で都議選を戦い、ライバルに自民党候補がいるのですから。
 こうした事情も考え、私は長島氏の離党届の扱いについて、野田佳彦幹事長に電話し、「除籍すべきではない」とお願いしました。確かに都議選直前の離党は重いですが、民進党の懐の深いところを見せるべきだと思うのです。今は戦略的に「党の中にいてもやっていける」と内外に団結のための寛容さを印象づけなければなりません。
 「松原が次に離党する」なんて声もありますが、保守政治家はそんなことはしません。自分の持ち場を守るのが保守の原点です。(山本雄史)

売国平和ボケ。籠池氏と民進、奇妙なタッグ 

$
0
0

【森友学園問題】
籠池氏と民進、奇妙なタッグ 昭恵夫人に照準「物事素早く動http://www.sankei.com/images/news/170428/plt1704280040-n1.jpg森友学園問題で、民進党からのヒアリングに臨む籠池泰典氏(左)。右奥は民進党の今井雅人氏=28日午前、東京・永田町の衆院第二議員会館(斎藤良雄撮影)

 学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地払い下げ問題に絡み、民進党が28日に実施した籠池泰典前理事長へのヒアリングは、安倍晋三首相の昭恵夫人に関する問題がやり取りの大半を占めた。「昭恵夫人」「昭恵先生」と連呼する籠池氏と、それに呼応して質問を集中させる民進党議員-。目立ったのは、両者の奇妙な「二人三脚」ぶりだ。(松本学)
 「真っ先に小学院の建設構想についてご相談申し上げたのは、尊敬する安倍晋三首相のご夫人、昭恵先生だった」
 「10日くらいに1度は近畿財務局に出向いていた。昭恵夫人には交渉の経緯などを報告申し上げていた」
 籠池氏は会合冒頭、昭恵夫人に関する話をよどみなく語り始めた。国有地払い下げ問題と昭恵夫人の関連を印象づける狙いは明白だが、出席者は籠池氏の“エサ”に次々と食いついた。
 風間直樹参院議員は「昭恵夫人はコンサルタント的な役割を果たしたのではないか」と質問。福島伸享衆院議員は「昭恵夫人とは何回くらい電話したか」…。
 待ってましたとばかりに籠池氏は、「各方面にわたって対応していただいていた」「電話は20回は超えるんじゃないでしょうか」と、思わせぶりな表現を多用して問いかけに答えた。

さらに、籠池氏は「昭恵ご夫人に名誉校長になっていただいたということが(あったので)、土地についてスピーディーに物事が動いた」とも主張した。
 会合では、籠池氏と妻の諄子氏が、昨年3月に財務省の田村嘉啓国有財産審理室長と面談した際の録音データに関する資料も公開された。ただその中には、籠池氏夫妻が財務省幹部に対し、恫喝(どうかつ)まがいの交渉をしていたともとれる場面も多かった。格好の政権攻撃材料とはいえ、野党第一党がタッグを組む相手にふさわしいかは疑問が残る。
 もっとも、民進党が籠池氏をどう活用しようとしているかは不明瞭だ。
 山井和則国対委員長は27日の記者会見で「森友問題を幕引きさせるわけにはいかない」と強調。安倍首相も出席する5月8日の衆院予算委員会集中審議で、昭恵夫人や田村氏の参考人招致を求める考えも示した。
 民進党は録音データという新証拠にわき立ち、「政権批判ショー」を演出しようと躍起だが、真偽不明瞭の籠池氏夫妻に振り回されているようにも見える。

中国が原油禁輸したら平壌は3カ月で干上がる

$
0
0
2017.4.29 07:00更新http://www.sankei.com/premium/news/170429/prm1704290027-n1.html

【久保田るり子の朝鮮半島ウオッチ】
中国が原油禁輸したら平壌は3カ月で干上がる 「究極の制裁」は実行可能か

 北朝鮮危機は最高潮に達した。次に米トランプ政権が取る対北政策は何なのか。過去、米国が実施して最も効果的だったのは国際金融市場から北朝鮮を閉め出す金融制裁(バンコ・デルタ・アジア=BDA方式)だった。対北制裁ではもうひとつ、「究極の制裁」といわれるのが中国の原油禁輸。まだ実行されたことはないが、中国原油が止まれば北朝鮮は3カ月で干上がるとされる。北朝鮮は今月19日から平壌市内でガソリンの販売制限し始めており、備蓄を開始したともみられている。米国は中国を動かせるのか。
原油備蓄は3カ月
 北朝鮮の中国からの原油輸入は年間約50万トンで北朝鮮の軍事、輸送、発電で使用する原油の90%を超える。不足分への対応として近年、ロシアからの輸入が増えているとされる。特に軍事は中国産の原油に依存しており、軍用機、兵器、軍用車両など中国の原油禁輸が実行されれば、戦闘も軍隊移動も止まり、北朝鮮には戦争はおろか軍事挑発も一切できなくなる。
■バンコ・デルタ・アジア(BDA)■ マカオにある銀行で、北朝鮮の米ドル札偽造などへ関与した疑いがあるとして、米政府が2005年9月にBDAを「資金洗浄の主要懸念先」に指定。マカオ当局が北朝鮮関連の口座を凍結した。

 北朝鮮では近年、商売で資本を蓄積した金主(トンジュ)と呼ばれる小資本家が活動中で、彼らは全土でガソリンスタンドを経営しているが、そのガソリンスタンドで今月19日から突然、ガソリン販売の制限が始まった。
 AP通信によると、平壌市内のガソリンスタンドで車が行列をなしているという。米国の北朝鮮ニュースサイト、NKニュースも先週3日間でガソリン価格が83%急騰したと報じた。この値上がりは原油の備蓄対策ではないかと観測されている。中国メディアが、北朝鮮の軍事挑発への警告措置で中国が原油供給を「大幅縮小」する可能性を取り上げているからだ。
 朝鮮人民軍の原油備蓄は約3カ月とされる。中国が原油の全面禁輸に踏み切れば、混乱回避から国境封鎖なども伴うだろう。まさしく北朝鮮にとっては生存に関わる制裁だ。全面禁輸に至らない一時的中断や制限でも、北朝鮮には国家システムの崩壊につながりかねない大打撃となる。

中国の北朝鮮向け原油は中国東北部の大慶油田産で中朝国境をパイプラインで送られてくるが、この原油はパラフィン成分が多いため、一度止めると固まってしまい、復旧が困難とされている。
米中の対話はどこまで?
 現在、中国は米国の軍事介入を最も警戒している。
 共産党機関紙「人民日報」の姉妹紙「環球時報」は社説で「米韓両国の軍隊が38度線を越え北朝鮮を侵略し、北朝鮮の政権を転覆させようとするなら、直ちに軍事介入を行う」(今月22日付)とした。ただ同紙は、今後の核実験やICBMなど北朝鮮の一線を越えた挑発には、米国による「核施設への『外科手術的な攻撃』」を中国が容認することも示唆している。 
 こうした報道は、この間の米中首脳の会談で、北朝鮮に対する双方の“レッドライン”についての認識を確認したことを思わせる内容だ。
 中国はいまのところ原油禁輸について「北朝鮮で人道的な災害が起きないレベル」(環球時報)と限定的に止めることを前提にしているもようだ。
 過去、中国は2003年の第一次核危機(北朝鮮がプルトニウム抽出)で一度、原油供給を完全に中断したことがある。だが、数日間で供給を再開した。理由は北朝鮮からの猛反発だったとされるが詳しくは分かっていない。だが当時は首脳交流が正常だった胡錦濤・金正日時代だった。中朝の冷却化が著しい現在の習近平・金正恩時代とは著しく事情が異なる。

中国の原油禁輸と米国の金融制裁という最高レベルの対北制裁が実行される場合、そこには米中関係のパワーバランスが大きく影響することになる。
 米国が2005年に行ったBDA方式は、北朝鮮がBDAをマネーロンダリングに利用しているとして、米財務省がマカオのBDAを指定。米金融機関と取引ができなくなったBDAでは取り付け騒ぎが起き、マカオ当局がBDAの北朝鮮口座を凍結、世界中の金融機関が北朝鮮と取引を避けて北朝鮮が悲鳴を上げるに至った。
 米国が中国に北朝鮮への強い制裁を迫る場合、米国がマカオのBDAを「マネーロンダリングに加担している」と指定したように、北朝鮮と取引のある中国の主要金融機関をこのセカンダリー・ボイコットに指定することも可能だ。BDAが混乱したのと同様に、中国の金融界が北朝鮮口座のために打撃を受けることになりかねない。

米中関係が最終的な対北制裁を担う。米国が中国を動かし、原油中断や金融制裁で北朝鮮を封じ込められるのか、国境封鎖も含めて人(国境)、モノ(原油)、カネ(金融)がカギとなりそうだ。(産経新聞編集局編集委員)
■セカンダリー・ボイコット■ 制裁対象(国)との取引を続ける第三者(国)の企業や金融機関も、制裁の対象とする措置のこと。米国のイランに対する経済制裁でも採用された。「セカンダリー・サンクション(二次的制裁)」とも呼ばれる。

二重国籍蓮舫のトンチンカンと勘違いが民進党の足を引っ張っている 

$
0
0
2017.4.30 11:00更新http://www.sankei.com/politics/news/170430/plt1704300001-n1.html

【政治デスクノート】
蓮舫氏のトンチンカンと勘違いが民進党の足を引っ張っている 忘れられない「国会内モデル事件」のインタビュー

 民進党の蓮舫代表と一度だけ酒席を共にしたことがある。私が現場で民主党(当時)を担当していた、もうかれこれ10年以上も前のことだ。
 確か、何人かの民主党参院議員と各紙記者との懇親会だったと記憶する。平成16年に36歳で参院議員となった蓮舫氏は当時、1期目。まだそんなに有力議員というわけではなく、永田町にちらほらいるタレント出身議員の一人という認識だった。
 蓮舫氏といえば、青山学院大学在学中に「1988年度クラリオンガール」に選ばれたという経歴がよく知られるが、私にとっては「ああ昔、『3時にあいましょう』(TBS系)の司会やってた人だ」という印象のほうが強かった。キャスター時代には、その持ち味である正義感あふれかえるコメントでお茶の間の眉をひそめさせ、ある雑誌のコラムが蓮舫氏を評して「社会派バカ」との称号を進呈していたことをはっきりと覚えている。
 というわけで、正直、あまりいい印象は持っていなかった。ところが、その懇親会で同席した際、「人は見かけで判断しちゃいかんなあ」と一瞬だけ反省した。蓮舫氏、意外と気配りの人なんである。

「これ、おいしいわよ」「産経さん、お酒足りてる?」。テレビで見ていた、眉間に皺を寄せる硬派イメージとはまるで違って、甲斐甲斐しく食事を取り分けてくれたり、お酒を作ってくれたりする蓮舫氏。「蓮舫ちゃん、意外といいオンナだろ」。同席した男性議員は私の耳元でこんなふうにささやいた。確かに、身近に接した蓮舫氏は魅力的な女性に映った。ただ、その好印象と同時に「いかにもテレビ業界を生き抜いてきた人ではあるな」とも感じた。
 その蓮舫氏が世間一般の注目を一気に集めるようになったのは、民主党が政権の座についた直後に始めた例の「事業仕分け」だ。「仕分け人」の一人として、次世代スーパーコンピューター開発費の予算を俎上に載せた蓮舫氏が、「世界一になる理由は何があるんでしょうか?2位じゃダメなんでしょうか?」と発言し、一気にスターダムにのし上がったのはご存じの通り。
 だが、今思えばいかにも彼女らしい発言といえる。蓮舫氏の発言は常に矛先が固定されていると思う。それは、政府とか権威であったり、日本社会であったりと、「敵」としてはかなりの大物だ。まあ、古き悪しきジャーナリズムの影響をモロに受けているなあという印象は否めないが、ひょっとして彼女の中では、「強敵であるからこそ、自分の正義感が際立つ」という勘違いがあるんじゃないかとすら思わせる。いずれにしても、矛先がほぼ固定されているぶん、矛の可動範囲が狭い。

「2位じゃダメなんですか」発言も、前政府を仮想敵に見据えた彼女なりの正義感の発露と思えば、言いたいことは理解できる。「政府がやることは悪→スーパーコンピューターの開発も悪→1位になることも悪」という思考回路なのではないか。こちらの勝手な理解だが。
 ところが、彼女の「仮想敵」を「敵」と感じない人にとって、彼女の発言はトンチンカンでしかない。「3位より2位、2位より1位のほうがいいに決まってるだろ」で終わりである。
 彼女には、こういうトンチンカン発言が多い。最近も、安倍晋三首相と橋下徹氏が会食したことを「違和感がある」と批判していたが、橋下氏に「蓮舫さんが代表に就任した後、僕は蓮舫さんともご飯食べましたよね?それはOKで首相はダメな基準を教えてよ」とツイートされていた。安倍首相に矛先を向けたい一心で発した言葉だったのだろうが、「あんたが言うか」と強烈なピッチャー返しを食らった形だ。
 話を民主党政権時代に戻すが、私が彼女をこりゃだめだと感じたできごとが、いわゆる「国会内ファッションモデル」事件である。

当時、行政刷新担当相に就任してちょっとした「時の人」扱いだった蓮舫氏が、ファッション雑誌「VOGUENIPPON」(2010年11月号)に登場。当時、42歳。独占インタビューの見出しは「私が走り続ける理由」だったと記憶する。インタビューとともに掲載された写真には、総額270万円のブランド衣装を身につけ国会議事場内でポーズをキメる蓮舫氏の華麗な姿がズラリ。でも後日、西岡武夫参院議長から口頭で注意を受けてしまった。
 直接の注意の理由は、蓮舫氏の写真とともに衣装の価格やブランド名が掲載されていて、「宣伝行為にあたる」ということらしいが、そんな建前よりも、私が看過できなかったのはインタビューにあった彼女の次の言葉だ。
 「ギャルからOLのお姉さんまで全員立ち止まる政治家というのは、私しかいない」
 自分を見て誰かが立ち止まることを想像してみてほしい。普通は「顔に何かついている?」あたりを考えると思うが、彼女はそうではない。明らかに、「私」の魅力で、誰かを「立ち止まらせている」シーンが想定されている。しかも「全員」が、だ。
 言いたいことは山ほどあるが、次の発言にはもはや、言うべき言葉も見つからない。
 「総理という選択肢も、私の中では否定していません」
 総理になりたくてなれなかった政治家は数知れずいるが、総理への就任を自ら固辞した政治家は伊東正義(元副総理)と小沢一郎(現・自由党代表)くらいのものだといわれる。しかし、彼女は「総理になってもいい」という。「なりたい」ではなく、「なってもいい」というところが重要だ。まだ、誰も「なってくれ」と言ってないのに。

 この2つの発言に、「自己」と「他者」の断絶を感じるのは、私だけだろうか。もしかしたら、蓮舫氏の想定通りの「他者」も存在する(した?)のかもしれないが、このところの民進党の支持率の低迷を考えるとき、この溝こそがその最大の元凶なのではと考えざるを得ない。こう言っちゃ身も蓋もない気がするが、「勘違い」という悪である。
 蓮舫氏のトンチンカンと勘違いが、民進党の足を引っ張っている。民進党議員も、ようやくそのことに気づき始めたようだ。遅きに失した感はなきにしもあらずだが…。(政治部次長 船津寛)

小池劇場。都議選が「応仁の乱」と化すか

$
0
0
都議選が「大坂の陣」でなく「応仁の乱」と化す危惧(追記あり)
早川忠孝さんはアゴラ執筆陣の中でもいまや少数となった“小池派”だが、その早川さんのマネを一言だけさせてもらうと、「都議選は“大坂の陣”だと思ったら、アレレ、蓋を開けてみると“応仁の乱”になってしまったぞ」という事態になりやしないか、筆者は、ここ最近、危惧を抱いている。
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/02/99a4d30c65f9923c6cf806578e8ae8cb.jpg
千代田区長選では圧勝だったが…(小池氏Facebookより)

「関ヶ原」千代田区長選で小池陣営大勝も、メディアの論調に変化の兆し

2月の千代田区長選までの小池陣営は、関ヶ原を制した徳川方を彷彿とさせる時の勢いを得ていた。自民党都連が推す候補者の選対事務所には、区議の相当数が出入りしながら、彼らの持ち票にすら程遠い数しか集められず、小池陣営が推す現職がトリプルスコアで圧勝。自民候補者陣営の戦いぶりが、史実で戦場で動かぬ者、裏切る者が相次いだ西軍を想起させ、“関ヶ原”の次は“大坂の陣”たる都議選で決着をつける流れのはずだった。
しかし、豊洲市場移転問題で百条委員会が設置され、石原元知事や浜渦元副知事を呼びつけた割に、自民党サイドがぐうの音も出ないほどの決定的かつ犯罪性のある「悪事」が暴露されたわけではなかった。小池知事をヒロインに仕立て上げるワイドショーの勧善懲悪報道を嫌気したネット民の間でアンチ小池世論がじわじわ広がり始めると、小池知事の政局ありきの姿勢に一般都民にも違和感が広がったのか、4月頭には朝日新聞の情勢調査で、知事支持率は74%と高止まりしているものの、都議選での投票先で自民が都民ファーストを上回った。
その後、連合東京との政策協定が決まると、脱・既成政党を志向していた都知事選当時の小池支持層にも「既成勢力との妥協」が一層強まったように見えたはずだ。そして、民進党離党者たちの糾合やリベラル系の地域政党との政策協定締結など“左傾化”が目立ち始めると、保守的傾向があるネット民の怒りを増幅させただけでなく、これまで小池陣営の「味方」をしていたはずの保守系メディアの論調も変わりつつある。その代表的な夕刊フジのこの記事は最近の異変を象徴するように感じた。
2月の千代田区長選の時、夕刊フジは明らかに“小池派”だった。自民党候補が「日の丸を的当てにしていた」として、ネット上で受けたネガティブキャンペーンの拡散装置になる記事を掲載していた頃と比べると、かなりの様変わりようだ。

テレビも一部でバランス感覚が働き始めた兆し

テレビ局の動きを見ていても潮目の変化を感じる。これまで、テレビの番組、特にバラエティは小池派のおときた幹事長の独壇場という番組もあったのが、BSやTOKYO MXでは、アゴラ執筆陣で唯一の自民党都議でもある川松真一朗氏(元テレ朝アナ)がスタジオに出る機会が増えてきた(TOKYO MX「田村淳の訊きたい放題!」)。テレビ局の現場でも一部では、バランス感覚が働き始めたように思える。
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/05/5242db8e12887b6e047370791665ed51.jpg
川松氏が都議では単独でゲスト出演した「田村淳の訊きたい放題!」(番組サイトより)
主要政党が水面下で実施する最新の情勢調査をみていないので、肌感覚の話になって恐縮だが、メディアの報道の変化を見ていると、選挙ドットコムで一時期、単独過半数、60議席超えと予測したときほどの勢いからは落ちてきているのではないか。実際、同サイトの調査でも小池支持率は3月時点の85.25%から4月は77.14%とわずかに減らした。自民都連の肩を持つわけではないが、都議会自民党が、豊洲の件でぶれずに移転の「正論」を主張してきたことが、ボディブローのようにじわじわと効果が出ている。
もちろん、そうは言っても、テレビのワイドショーが、「勧善懲悪」方式で小池氏と自民都連の神経戦を報じていくのが情報戦の基調であることに変わりはない。テレビのパワーは、ヘビー級のストレートパンチだけに、それに対抗できるだけの情報発信の浸透力を、いまの都議会自民党は持ち合わせていない。また、副編集長の一人が異様に小池氏に肩入れするプレジデントのように“小池派”のメディアも少なくない。(追記あり後述)
テレビを中心に小池知事の露出が増え続ける限り、千代田区長選の時のように、投票率が10ポイント程度上がると、久々に投票所に足を運ぶ有権者の多数派が、都民ファーストの会の公認や推薦候補に一票を投じる基本的な傾向が続く可能性はまだ強い。

“左傾化”で維新・旧みんな支持層の離反を招くか

しかし、ここのところの小池氏、野田数氏の“左傾化”を見ていると、都知事選で小池氏を支持した291万票のうち、維新や旧みんなの党支持層(都内には、少なくとも120万票の第三極票あり)たちを失望させる可能性が大きくなっている。第三極支持層は「脱既成政党」志向だけに持って行き方を誤ると、小池支持から離反しかねない。
また、渡瀬裕哉さんが辛口の記事で離党を勧めているように、都民ファーストの会のオリジナルメンバーである、おときた氏ら旧みんなの党の都議の立場が複雑なものになりつつある。選挙後もこれまで通り小池陣営の主力をなすのか。都民ファーストの会の副代表に、落選浪人中の元民進党都議が就任するなど、都議選後にオリジナルメンバーが冷遇される可能性を指摘する声をここのところ、よく耳にする。
冷遇だけならまだしも、万が一にも小池氏や野田氏が「おときた切り」に走った場合、どうなるのか。おときた氏らが反撃に転じて「真・都民ファーストの会」を立ち上げなんかしたら、この夏の都議選は誰が勝者で、誰が敗者なのか。あるいは、誰が改革派で、誰が守旧派なのか、もう何がなんだかわからなくなる。

都民ファーストが将来内紛なら現代版“応仁の乱”に突入!?

カオス状態のバトルといえば昨今話題の「応仁の乱」だ。累計30万部を超えたブームを読み解く背景として、NHKのニュース特集では、現代の日本社会にも通じる「複雑さ」へのシンパシーを挙げていた。以前、アゴラの合宿のゲストにも来ていただいた著者の呉座勇一さんのコメントはこうある。
「何のために戦っているのか、誰にもわからない状況になってしまった。応仁の乱という、英雄的な登場人物がまるで出てこない、1人も出てこないような歴史に興味を持つ人がいるというのは、今までとは歴史に求めるものが違ってきているのかなと。」
都議選で小池派が過半数に届くかどうかの規模、一方の自民党も議席を減らす中途半端な状態になり、小池派の誰が切り崩されるか予断を許さない情勢になる。そうした状況で、前述のような展開で選挙後に都民ファーストの会が内部抗争を繰り広げるような事態になれば、2017年の都議選は後になって「勝者なき不毛な政争」と評価されてしまうだろう。そこに、国政の野党再編の動向とも絡んだ複雑怪奇なものになれば、もうグチャグチャだ。都民ファーストどころか、都民は戦火で焼け出された京都の庶民たちと同様、翻弄されるばかりで置き去りだ。
世相をとらえているとも言われる“応仁の乱” 。呉座さんのコメントをパクれば「何のために選挙をやったのか、都民の誰にもわからない状況になってしまった」というオチになるのだけは、ごめんこうむりたい。
(追記①12:40)けさの日経に世論調査の結果が掲載。投票先は自民が最多の32%、都民ファーストが17%と、やはり失速が目立っている模様だ。(有料記事リンク先
(追記②16:30)当該部分に関してプレジデント側から「プレジデントは中立で、どちらの意見も載せている。一方的に誰かに肩入れをしている事実はない」との抗議があった旨、追記しておく。抗議メールにおいて、小池氏を手厳しく批判している飯島勲氏の新刊を出すことや橋下徹氏の連載を掲載していることなどを理由に「中立」を強調している。当方としては「都議会議員選挙」全選挙区予想」等の都議会自民党への辛辣な過去の報道内容や、プレジデントの報道姿勢に対して自民党都連内において問題視されていたことなどを踏まえた論評であり、見解の相違だ。
応仁の乱 - 戦国時代を生んだ大乱 (中公新書)

自衛隊差別発言の石嶺香織・宮古島市議、当選後に月収制限超える県営団地に入居

$
0
0
017.3.22 16:49更新http://trc.taboola.com/sankeidigital-sankei/log/3/click?pi=%2Fpolitics%2Fnews%2F170321%2Fplt1703210032-n1.html&ri=aba4857b963bfdf1bf05d873ae539708&sd=v2_54852f60fbe2f5718dd5bc4d24dbb9cf_18ab9fe2


自衛隊差別発言の石嶺香織・宮古島市議、当選後に月収制限超える県営団地に入居

 沖縄県宮古島市の石嶺香織市議(36)がフェイスブック上で、「海兵隊から訓練を受けた陸上自衛隊が宮古島に来たら、米軍が来なくても絶対に婦女暴行事件が起こる」と発言し、市議会で辞職勧告が決議された問題で、石嶺氏が1月の市議補選後に市内にある県営団地に入居していたことが22日、分かった。


 市によると、市議の月収は約34万円。石嶺氏には1月と2月の給与として2月21日に税などを引いた約62万円が支給された。


県営住宅の申し込み資格は、申し込み者と同居親族の所得を合計した月収額が15万8千円以下とされ、


石嶺氏は当選前の平成27年度の所得に基づき入居が認められ、今年2月に入居した。


 仲介業者が市議の月収を確認し、資格より大幅に上回るため入居するか確認したところ、

石嶺氏は「住む所がないので1年だけ入居させてほしい」と答えたという。

zzzzzzzzzzzz

2017.3.21 13:53更新


「自衛隊が来たら婦女暴行事件起きる」FBに投稿した石嶺香織・宮古島市議に辞職勧告 宮古島市議会、賛成多数で可決

 宮古島市議会は21日午前、石嶺香織市議(36)に対する辞職勧告決議を賛成多数(賛成20、反対3、欠席1)で可決した。
 石嶺市議は9日に自身のフェイスブック上で、「海兵隊から訓練を受けた陸上自衛隊が宮古島に来たら、米軍が来なくても絶対に婦女暴行事件が起こる」などと自衛隊配備に反対。
 さらに「宮古島に来る自衛隊は今までの自衛隊ではない。米軍の海兵隊から訓練を受けた自衛隊なのだ」として、陸上自衛隊がカリフォルニアでの演習に参加した際の写真を添付した。
 これに批判が殺到したため、弁明する投稿をしたが、再び批判を受けたため、2つの投稿を削除した。
 決議では「投稿は自衛隊員、米海兵隊員に対する職業的差別であり、断じて許すことができない暴言と言わざるを得ず、市議会の品位を著しく傷つけるものだ」などとした。
 宮古島市議会で辞職勧告決議が可決されるのは初めてという。
 石嶺市議は議会で「私は議会が選んだ議員ではない」などと述べ、辞職を拒否した。勧告に法的な拘束力はない。

民共合作。綱領セミナーで垣間見えた共産党の素顔

$
0
0
2017.5.4 01:00更新http://www.sankei.com/premium/news/170504/prm1705040013-n1.html

【水内茂幸の野党ウオッチ】
蓮舫民進党はそれでも共産党と選挙協力するのですか? 綱領セミナーで垣間見えた共産党の素顔

PR

http://www.sankei.com/images/news/170504/prm1705040013-n1.jpg「日米安保条約廃棄」「社会主義的変革」などを訴える共産党の志位和夫委員長
 「日米安全保障条約は廃棄」「生産手段を資本家から社会に移す。浪費型経済を解消して人間を自由にし、人類未踏の領域を拓こう」――。共産党の志位和夫委員長が4月23日に行った「党綱領セミナー」は、強固な社会主義思想を反映した言葉が並んだ。最近は天皇陛下がご臨席する国会開会式への出席など「ソフト路線」が目立っていたが、根本的な政治姿勢は微動だにしていない。蓮舫代表が率いる民進党は、それでも次期衆院選で選挙協力を続けるというのか。
 セミナーは日本民主青年同盟(民青同盟)が主催。共産党によると、志位氏が若者向けに綱領の解説をするのは初めてという。
 「今の日本は国民主権でなくアメリカ主権。一度も米国の軍事行動にノーと言ったことのない、対米従属の国だ」
 志位氏は日米同盟の問題点から語り始めた。ベトナム戦争もイラク戦争も国連憲章に違反する侵略戦争なのに日本は米国を全面支持した上、戦争後に十分な検証をしなかったと指摘した。集団的自衛権行使を限定的に認める安全保障関連法の成立により「米国の無法な戦争に自衛隊が武力行使でもって参戦することになる」と述べた。
 「この先、米国がまた事実を捏造して戦争を始めても、(政府は)何も考えず、確かめずに支持して協力するだろう」
 志位氏がこう断言した後に切り出したのが、「日米安保条約の廃棄」だった。
 綱領には「日米安保条約を廃棄し、米軍と軍事施設を撤退させる。対等平等の立場に基づく日米友好条約を結ぶ」と明記されている。
 志位氏は、現在の安保条約10条に廃棄の規定を入れたのは安倍晋三首相の祖父の岸信介元首相だったことを紹介。「国民の意見がまとまれば、安保条約も米軍基地もいっぺんになくなる。本当の友情は対等平等でこそ結ばれる」と強調した。そして、「恥ずかしい従属国の状態から抜け出すことが、大転換の民主主義革命の課題だ」と力説した。

 言うまでもないが、核・ミサイル開発に突き進む北朝鮮や、軍事力を背景にした海洋進出を続ける中国など踏まえれば、日米安保や米軍基地が「いっぺんになくなる」影響は計り知れない。共産党は綱領で自衛隊の解消もうたっているが、丸腰でどうやって日本を守るというのか。
 党幹部は「東アジアの軍事的緊張が消えない限り、自衛隊は存続させる」と説明するが、米軍の撤退要求は信念として強いようだ。
 志位氏は「綱領が目指す新しい日本は、軍事同盟から抜け出し、自主独立の国になろうということだ。非同盟・中立の流れにこそ未来がある」と訴えた。かつて自民党の高村正彦副総裁が「米軍抜きで日本を守るためには、かえって軍事費の大幅増が必要になる」と皮肉ったことが脳裏をよぎった。
 セミナーでさらに驚いたのは、志位氏が、今の日本社会こそ理想的な社会主義国家を建設する素養があると力説したことだ。
 「今の時代になぜ社会主義か。そう聞かれたら『あなたはこの資本主義社会が、人類が最後に到達した理想主義社会か』と問うたらいい」
 志位氏は、資本主義社会では工場などの生産手段が個々の資本家に握られ、「利潤第一主義」を生んでいると主張。これが貧富を拡大し、「大量生産・大量消費など、際立った浪費型社会をつくっている」と説いた。
 志位氏は「生産手段を資本家から社会に移し、利益第一主義から社会と人間の利益が第一となる社会をつくろう」と強調。浪費型社会の解消で個人の労働時間が大幅に減少し、それが人間を自由に発展させるとした。社会主義が理論的支柱とする「マルクス・エンゲルス主義」の典型的な考え方だ。
 さらに志位氏は「今の日本が社会主義に移行すれば高度に発展した生産力や経済力をそのまま引き継ぐことになり、極めて豊かで壮大な展望が拓けてくる」とも語った。

セミナーの最後には「発達した資本主義国から社会主義・共産主義の道に踏み出した経験を人類はまだ持っていないが、人類未踏の領域に踏みだそう。それが綱領の目指す未来社会の展望だ」と呼びかけた。
 ◇ 
 共産党が昨夏の参院選で民進党などと野党共闘に乗りだしたとき、一部には共産党がこうした綱領を変更し、現実路線にかじを切るのでないかとの見方もあった。しかし実際は、1月に開催した3年ぶりの党大会で綱領を維持。変更するどころか、各地で綱領の意義を学ぶ勉強会を開いているのだ。
 共産党は、民進党などに「安保関連法廃止」の一点で共闘する「国民連合政府」の樹立を提唱している。志位氏はたびたび「国民連合政府に共産党の立場は持ち込まない。各党の主張が合う点だけで共闘すればいい」と訴えている。
 ただ、当選者が1人しかいない衆院選挙区で民共両党が統一候補を立てることになれば、有権者はどうしても、脳裏の片隅に「安保廃棄」「社会主義」などを思い浮かべるのでないか。志位氏は「自民党だって、主義主張の違う公明党と連立を組んでいる」と反論するが、公明党は日米同盟を認めるなど、国の基本的な立ち位置に関して民共ほど極端な違いはないのだ。
 民進党が再び政権に戻ろうと思うならば、共産党の本質を忘れてはならないはずだ。主義主張を横に置いて、一定の「共産票」だけあればいいというならばいいが、それは万年野党への入り口になるだけだ。

マルチ政党ロンダリング「ちょっと待て そのファーストは 元民進」蓮舫降ろし・・・

$
0
0
2017.5.4 07:00更新http://www.sankei.com/premium/news/170504/prm1705040016-n1.html

【政治記者座談会(上)】
「ちょっと待て そのファーストは 元民進」 避けられない?東京都議選後の民進党「蓮舫降ろし」の動き


 デスク「みんなに集まってもらったのはほかでもない。WEB担当のS編集長から『好評だった新春記者座談会の第二弾をやってくれ』と指示が…」
 キャップA「ゴールデンウイークまっただ中ですよ!なんで安請け合いするかなあ」
 デスク「…。でも、東京都議選(7月2日投開票)まで2カ月を切ったし、永田町もいろいろと動きが活発になっている。関心が高いし、まず、その辺をざっくばらんに…」
 キャップA「まあ、都議選の焦点は蓮舫代表率いる民進党でしょうね」
 キャップB「民進党は都議選で5議席以下に激減するといわれている。4月30日、民進党会派『東京改革議員団』の前幹事長が離党し、党公認候補36人のうち14人が離党した。蓮舫氏は『選挙の顔』と期待されて代表になったのだし、東京が地盤だし、普通なら『蓮舫降ろし』の矢面に立たされるはずだけどね」
 記者C「そう、そう。離党ドミノがとまらず都議会で議席がゼロになった社民党(旧社会党)と同じ末路をたどりそうだね。民進党の長島昭久衆院議員の離党も蓮舫執行部にしてみれば痛恨だった。党の都連幹事長が敵前逃亡するなんてあり得ない」
 キャップA「確かに民進党と社民党は共通点が多い。女性党首の起用、党名変更…いろいろと党勢回復を図ったが、むしろ退潮傾向に拍車をかけてしまった。党首落選という悲劇も同じだし。現時点の違いは党本部移転しているか、どうかぐらいだ」
 デスク「随分と民進党に厳しいねぇ」
 記者D「ちょっと待て!」
 デスク「ど、どうした?」

記者D「あの、平成24年の衆院選のときに流行した川柳を思い出して…。『ちょっと待て その候補者は 元民主』。小池百合子知事が事実上率いる『都民ファーストの会』に民進党候補者が移る離党ドミノがとまらない。いまは『ちょっと待て そのファーストは 元民進』だろう」
 記者G「ははは。確かに24年の『近いうち解散』の頃は民主党政権への失望感が蔓延していて、少しでも逆風から逃げようと民主党議員の離党が相次いだ。確かに今もその時と同じ感じがする」
 記者D「自民党からも『都議選で民進党が数議席になったら旧維新の党系を中心に蓮舫降ろしの動きが強まるはずだ』という声を聞く」
 記者E「逆に『蓮舫代表は同性に嫌われているから蓮舫態勢が続いた方がやりやすい』という見方もある。代表代行を辞任した細野豪志氏のように『執行部は改憲に消極的だ』と内部批判する人が増えれば『憲法改正の機運が高まる』とも」
 デスク「おいおい。自民党はそんな余裕があるのか」
 記者F「自民党都連会長の下村博文幹事長代行は最近、ノリノリですね。小池氏に対して『敵ではない』と言いながらも、都民ファーストは『烏合の衆』などと批判する」
 キャップB「ノリノリの対決姿勢が裏目に出て自民党ではちょっと浮いた存在になっているとも聞くけど」
 デスク「どんなふうに?」

記者C「象徴的なのが、下村氏のお膝元の板橋区選挙区でしょうか。都民ファーストが擁立する平慶翔氏は女優の平愛梨さんの弟で下村氏の元秘書。自民党が公認する現職都議2人も下村氏の元秘書。下村氏は『怨念の戦い』とか言い出し、身内から総スカンを食らっている。『元秘書が相手陣営から出馬するだけでも恥ずかしいのに、自分であおってどうするんだ!』と」
 キャップA「自民党では早くも『責任論』がくすぶり始めた。自民党はどう頑張っても現有58議席を下回る。何しろ4年前の前回は全員当選だから。それでも下村氏は張り切っている」
 記者D「二階俊博幹事長は新進党、保守党などで小池氏と行動をともにしてきたから、今も関係は悪くない。安倍晋三首相もそこまで小池氏を嫌っているとは聞かない。2020年の東京五輪・パラリンピックの成功を考えたら首相と都知事がケンカをするわけにはいかない。そういう『大人の事情』から『表は対決。裏で円満』といきたいのでしょう」
 デスク「選挙は裏と表を使い分けるほど簡単じゃないよ」
 キャップA「自民党は党本部として各派閥に協力を呼び掛け、都議選の各選挙区を担当する国会議員を決めた。参院も独自の選挙対策本部を立ち上げた。こんな挙党態勢で臨む都議選は初めて。だから『負けたら二階幹事長の責任』という話が出ている」
 記者F「小池氏の都政運営で『都議会自民党=反小池氏の野党』というイメージがついた。それを払拭する狙いがあるのか、築地市場の移転問題で移転を先延ばしする小池氏を『税金の無駄遣いだ』と批判している。インターネット上で小池氏への風当たりが強くなっていることに自信を得ている感じもする」

記者D「自民党は公約の骨子に豊洲への早期移転を掲げているけど、小池氏が移転を決断したら選挙の争点ではなくなる。あまり前面に打ち出さない方がいいのではないかなな」
 デスク「自民党も大変なんだ。やっぱり台風の目は小池氏か」
 記者F「自民党は昨年夏の都知事選の反省がない。石原慎太郎元知事が小池氏を『大年増の厚化粧』と批判し、石原氏の長男で前都連会長の石原伸晃経済再生担当相も『小池氏は自民党の人間ではない』と切り捨てた。小池氏はそうした発言を逆手に取って自身の支持を固めていった。どれほど『小池氏は敵ではない』と言ってみても、うまいやり方とはいえない」
 キャップA「とにかく、このまま行けば都民ファーストは躍進するだろう」
 デスク「そうなると都議選後は、自民党の責任論以上に、民進党の蓮舫降ろしが活発になるかな」
 キャップB「蓮舫氏と距離を置くベテラン議員は『恐らく蓮舫氏は居座る』とみている。『党全体に勢いがないから、代表リコール規定を満たす勢力が集まらず蓮舫体制は続く』と」
 記者G「でも求心力はさらに低下する」
 キャップA「求心力ってまだあったの? そもそも蓮舫氏を降ろす覚悟が民進党にあるのかだ」
 キャップB「党の『顔』になれる人材がいないからね。男性執行部はみんな新鮮味がない。“女性枠”で山尾志桜里前政調会長という声もあるけど、キンキンと甲高い声を上げるだけで対案が出せない、党内根回しができない。蓮舫氏と重なってみえる」

記者F「確かに党内は『都議選後も蓮舫代表』という雰囲気だ。松原仁都連会長が引責辞任して幕引きを図るのだろう。でも、都議選の直後ではなく、次期衆院選までのどこかのタイミングで代表から退くのではないかな」
 デスク「さっきEも言っていたけど、蓮舫氏の居座りは、自民党の望むところ」
 キャップA「安倍首相は早期解散を見送ったけれど、相手が蓮舫氏率いる民進党なら、いつ解散しても勝てると踏んでいるのではないか」
 キャップB「民進党の政党支持率は6%台と低迷の極みにある。安倍首相が憲法改正を仕掛ければ、民進党はかなり揺さぶられる。改憲積極派と護憲派がほぼ半数ずつ。蓮舫氏は共産党との選挙協力を意識しているし、改憲論議が進めば党分裂の危機を迎える可能性はある」
 デスク「ずばり聞く。蓮舫降ろしの確立は」
 記者D「都議選後に70%」
 デスク「おっ、意外と高いね」
 記者C「都議選敗北の場合、普通なら辞任だけど、いまさら泥舟の民進党の代表になりたがる人がいるかどうか」
 記者F「前原誠司元外相はやる気満々だ。次期衆院選に向けた政策もあたためているらしい。『蓮舫氏にパクられるから誰にも言わない』とか。“言うだけ番長”に終わらなければいいけど…」
 記者C「自分は都議選後は0%とみている」
 デスク「責任論も出ない?」
 記者C「当然、大敗すれば責任論は出る。ただ地方選挙の敗北で国政政党の代表が辞任するという前例を作ることへの抵抗がある。閣僚経験者は『9月ごろに自主的に辞めるようにもっていく』と話していた。だから都議選直後はないでしょう」

 記者E「まあ、ただでさえ足の引っ張り合いばかりしている民進党の風土では、蓮舫氏の次に誰が代表になってもダメっぷりは変わらない」
 記者F「前原代表でも共産党との共闘路線は大枠では変わらない。小沢一郎代表の自由党とも手を組むだろう」
 記者G「党の表紙を替えても中身は刷新されそうにないということか。蓮舫降ろしは遺恨が遺恨を引き起こす、まさに『負の連鎖』でしかないな」
 記者F「中堅・若手の玉木雄一郎氏や緒方林太郎氏、柚木道義氏、後藤祐一氏らをみても、民進党らしさを引き継いでいる。何でも反対だからね」
 デスク「厳しいねえ」
 キャップB「そもそも、こうした惨状を招いたのは蓮舫氏自身にほかならない。日本国籍と台湾籍の『二重国籍』問題で国民が納得する説明を当時もしなかったし、今もしていない。閣僚らが不用意な言動で辞任して、『辞めて済む話ではない』といくら安倍政権を揺さぶっても、説得力がない」
 デスク「話を聞いていると、民進党壊滅の序章に聞こえる。では、野党再編は加速するかな」
 キャップB「長島氏が民進党を離れたことで野党再編が加速するとの見方もあるようだが、日米安保条約廃棄と自衛隊解消を党綱領で訴えている共産党との共闘は無理がある。でも、そんなことは昨年の参院選のときから分かっていたことで、長島氏の決断も『今さら』という感じだ」

キャップA「平成27年の安保関連法案審議のときから、旧民主党と共産党が共闘していることは『野合』だと書いてきたが、民進党はまだ共産党に引きずられている。自民党打倒を目指すとしても、共産党と手を結ぶ選択肢があることが不思議でならない。『あなたたちは共産党と同じなんですね』と思われたらマイナスだと思わないのかな。ぜひ産経新聞政治部が昨年出版した『日本共産党研究』(産経新聞出版)を読んで勉強してほしいね(笑)」
 記者E「長島氏の離党届と細野氏の代表代行辞任に共通しているのは『民共共闘』への忌避感だ。でも、党内に波紋はさほど広がっていない。長島氏に追随する表だった動きはないし、細野氏に至っては『裏切り者』『腰砕け』など、さんざんな評価がある」
 キャップA「長島氏は当面、無所属で活動するようだけど、最終的にどうするのでしょう。自民党の選挙区選出議員は飽和状態で、自民党から積極的に勧誘する気配はない。日本維新の会の幹部らと『外交・安全保障戦略を考える会』を発足させても、そもそも維新にも民進党“脱藩組”を取り込んで党を大きくしようという発想はない」
 記者F「迷走する民進党とは対照的に『永遠の野党』の共産党は都議選で一定の議席を確保するだろうから、次期衆院選をにらんだ野党共闘でも共産党の発言力が強まりそうだ」
 記者G「野党共闘は進まないのは明らか。進むとしたら、それは共産党に民進党が乗っ取られたときだ」
 デスク「民進党に明るい展望が乏しいことだけはよく分かったよ」
=(中)に続く。

小池ファースト劇場。「工程表上のスケジュールは破綻した状況だ」

$
0
0
2017.5.5 10:00更新http://www.sankei.com/premium/news/170505/prm1705050011-n1.html

【小池劇場スペシャル】
混迷の市場移転問題、知事の判断は都議選後? 自民は攻勢、公明は…

 築地市場(東京都中央区)の豊洲市場(江東区)への移転問題で、小池百合子知事のブレーンが掲げる築地市場再整備案が波紋を広げている。移転反対派は期待感を高めるが、都の事務方は工法や資金繰りなどの観点から課題を突きつける。移転案、再整備案双方を精査する姿勢の小池氏に対し、都議会自民党は早期移転を求めて攻勢。市場問題と都議選情勢が絡み合う中、小池氏は難しいかじ取りを迫られている。(石野哲郎、高久清史)
懸念次々
 「アセスメント(環境影響評価)を実施する必要があり、期間は45カ月かかる」。副知事ら都の幹部が並んだ4月27日の「市場のあり方戦略本部」の会議。小池氏のブレーンで、都の市場問題プロジェクトチーム(PT)の小島敏郎座長が旗振り役となる築地市場再整備案に関し、都の担当者はアセスメントの対象となり、長期化が免れないという認識を示した。
 さらに、営業中の工事で市場機能に支障を生じる▽敷地を通る形で整備する計画の環状2号線を2020年東京五輪・パラリンピックの輸送ルートとして使用できない▽豊洲整備のために発行した地方債の買い戻しや国の補助金の返還が必要で、市場会計が平成31年度にも資金不足に陥る-などの懸念を次々と指摘した。
 その一方で、豊洲移転の場合には今後20年以上は安定して事業を継続できると強調。こうした“豊洲優位”の説明に対して、小池氏は「(豊洲移転に関して)楽観的な数字ばかりを並べないほうがいい」とし、さらなる精査を求めた。
判断はいつ?
 昨年11月に発表された都の工程表(ロードマップ)では、豊洲市場の土壌汚染対策を検証する専門家会議と、市場の持続可能性などを検証する市場PTの報告書を踏まえ、小池氏が「総合的に判断する」というプロセスを図示。そこに戦略本部は存在しなかった。

今年に入り、専門家会議が環境基準超えの有害物質が検出された地下水への対策は必要としつつも、食品を扱う施設の地上部分は「科学的に安全」と評価。対照的に都議会などで築地市場の土壌汚染の恐れ、耐震性上の課題がクローズアップされるようになった。こうした状況下で小池氏は築地、豊洲両市場の課題などを検討するためとして戦略本部を新設した。
 工程表上、小池氏の判断時期は最速で今夏。都議会自民党は戦略本部設置を「決断の先延ばし」と批判し、都議選の選挙公約に豊洲への早期移転を盛り込んで攻勢を強める。小池氏と連携する公明党も都議選前の判断が望ましいとする。
明言せず
 市場PTは今月中、専門家会議も今後に報告書をとりまとめる。小池氏は報道陣から判断時期について質問されても明言はせず、判断材料を総点検して「総合的な判断」につなげていくという見解を繰り返す。


担当として市場問題に携わる都幹部は、都議選前に結論が出る可能性は低いとみている。

事務方では当初「戦略本部設置」と「築地再整備案の検証」を想定していなかったとした上で「工程表上のスケジュールは破綻した状況だ」と指摘し、こう付け加えた。
 「移転を決めても、断念しても、小池知事は批判を浴びることは避けられない。選挙前に判断を口にすることは難しいだろう」

読売新聞で行った発言を「第9条改正提言」というのは、見当外れ

$
0
0
安倍首相の憲法改正提言を世界史的視野で読むhttp://agora-web.jp/archives/2025905.html
2017年05月06日 11:30
安倍首相が「憲法の日」に読売新聞で行った発言を「第9条改正提言」というのは、見当外れである。
自衛隊はすでに何十年も存在するのであるから、第9条の第1項と第2項を残した上で現状を追認するかたちで第3項を加えても何も変わらない。集団的自衛権もすでに昨年の安保法制で立法化しているのだからなおさらだ。
憲法については、すでに公明党が護憲でも改憲でもない加憲というコンセプトを出して選択肢の一つとして定着している。
私も「日本の国と憲法 第三の選択」(同朋舎2000年)という本をかつて刊行して、もうひとつの前文で憲法典の一部となる「平成憲法宣言」を出した。そこで、明治憲法と現行憲法の位置づけを現代的に再定義し、あわせ、趣旨が不明確だったり実情に合わない部分の解釈と運用について定めてはどうかという提案をしているのだが、これも、「加憲」提案の一形態だと受け取られてきた。
それでは、「加憲」というのは普遍的な定義として何かといえば、現行憲法の合法性について日本国民が制定過程はともかく、現時点の問題として再確認し、また、根本的な変更は先送りにするが、不都合な点は現実的な整合性をとり、また、少し環境権とか教育の問題など新しいコンセプトも追加しようというものだ。
そこで問題になるのが何かと言えば、憲法第9条の第1項と第2項を修正するのかどうかということと、前文をどうするかということだ。
もし、これを変更するとすれば、そもそも第9条が間違っていたという位置づけになるし、第三項を加えるだけだったら、想定外の状況が起きたので、補足するだけという位置づけになって大違いなのである。
私が上記の本や「誤解だらけの平和国家・日本」 (イースト新書2015年)、さらには、「世界と日本がわかる 最強の世界史」 (扶桑社新書2016年)、「日本と世界がわかる 最強の日本史」 (扶桑社新書2017年)で主張してきたのは、憲法第9条というのはマッカーサーが、アメリカの核独占がつづき、中国は国民党政権で、沖縄はアメリカ施政権下にあり続けることを前提としていたということだ。それならば、非武装でもやっていけなくもなかった。
しかし、ソ連が核武装し、中国が共産政権になり、沖縄が本土復帰した以上はその前提は崩れているのである。それならば、その現実に合致させる軌道修正は必要だった。
それが、サンフランシスコ体制での自衛隊の存在や日米安保条約と憲法第9条の三位一体での憲法秩序であり、安保改定、沖縄返還、日中国交回復などによって変容が加えられた現在の防衛体制なのである。
従って、今回の安倍提案は、第9条については、戦後体制の追認なのであるから、ことさらに反対する理由もない。
一方、本当の問題は前文をどうするかということだと思う。
現在の憲法について改憲勢力が言い続けていたのは、それが押しつけ憲法であるということだ。ただし、改憲派でも石原慎太郎元都知事のような無効論はそれはそれなりに筋が通っているだが、現実に改憲派が主張しているのは現行憲法の規定に則った改正に過ぎない。
つまり、それは現行憲法の合法性が前提になっているのであるのであるから、もともと矛盾に満ちた立場なのだが、安倍提案による憲法改正をする場合には、前文をどう変更するかという書き方がまさに焦点であるし、それは、公明党や民主党のかなりの部分がこれを受け入れることができるかどうかという焦点でもあると思う。
私はこの点については、現行憲法が宮沢俊義が提唱して憲法学界では一定の支持を得ているが、政府によって肯定されたことのない「八月革命説」によらないことを明確にすればよいことだと思う。
つまり、現行憲法は、
①大日本国憲法の合法的な手続きによって成立したものであって、
②昭和天皇が曲解されて「人間宣言」と呼ばれている昭和21年の年頭勅語において語られたように、日本の民主主義が五箇条のご誓文に出発したものであり、19世紀にあって極めて先進的だった大日本国憲法の延長線上にあることを明確化したうえで、
③現行憲法の制定過程の是非についてはふれない一方、
④現行憲法の戦後日本において果たした意義を前向きに受け止め、
⑤さらに、21世紀において日本国家がめざすものがなんであるかを宣言すれば良いのである。
そういう意味で、前文を自民党の保守派と公明党や民進党の良識派がいずれも納得できるものにするかどうかにかかっていると思う。
また、それに加えて、本来なら、日本維新の会がこれまで主張してきたことと整合性をとるためには、教育だけでなく、統治機構の部分について、改革が迅速に行えるように、若干の改正を盛り込めるのか、また、民進党にも自民党にもあるように、地方制度の改正を少し盛り込めるかなども課題であろう。
私は道州制とか憲法裁判所の設置というのは、是非、実現すべきだと思うが、安倍首相の提案するスケジュールでは難しいと思う。ひとつの考え方としては、そのあたりは、方向性だけは、憲法前文の内容や国会での付帯決議で行って、数年内に結論を出すというコンセンサスを成立させるのも一考かと思う。
安倍首相のこれまでの政治姿勢を見ていると、憲法改正が悲願であり続けることはいうまでもない。それも、総裁選挙時に語られたように、戦後レジームの精算という哲学もあった。
そして、かなり強引に実現を図った安保法制の議論の過程で、ほぼ絶滅したかと思われた第9条教条主義が再び台頭した一方、あの法律が成立したことで、無理に憲法を改正する必要がなくなったのも事実だ。
一方、安倍外交の成功で、アメリカ同盟国のリーダーとしての安倍首相の立ち位置は、オバマ前大統領のようなリベラルな立場からしてもポジティブなものとして評価が確立している。
最近、行われた世界6カ国の調査でも、二年目にはほとんど無名に近かった首相の名がもっとも知られた日本人としてあげられるようになったのは、驚異的な成功である。
また、いわゆる自民党草案のような内容では、公明党などが賛成できないし、国民投票で勝てるはずもないということへの自覚もあったと思う。
そこへ、サプライズとして、非常に反対しにくい現実的な内容での改正提案が出てきたのだと思う。
政治的には、二重国籍問題を引きずったままの蓮舫を代表にした民進党が、日本の政治地図から消えようとしてる。
東京都知事選挙で、小池新党が極端に勝ってしまうと、政局は不安定性をますが、民進党の摺り寄りを排して自民党と東京で並び立つことに留まる限りは、ばりばりのタカ派である小池知事の存在が憲法改正に好都合であることはいうまでもない。
あとは、キャスティングボードを握る形になる公明党や維新が、新しい前文の書き方や、今後の統治機構改善についての改正の方向性について、明治体制と戦後体制のバランスyの良い評価や前向きなトーンをどこまで盛り込めるかにかかっていると思うし、それは世界史における近代日本の位置づけを明確にし、胸を張って中韓朝に対峙できる基盤を創る基礎でもある。。
また、民進党も浅はかな極左化などせずに、国民の民進党のいうことがバランスが取れていると評価できるような土俵にもっていけるかどうかだ。
イギリスの労働党はコービンを党首にかついで総選挙で歴史的惨敗が不可避である。フランスの社会党も大統領戦の第一回投票でアモン候補が惨敗した一方、離党したマクロン候補は保守サイドの何人もの候補者をなぎ倒して勝利しそうである。あれだけ評判の悪いオランド政権の閣僚が大統領になるなど1年前には想像できないことだった。
民進党にとってもチャンスはないはずはないのに、内容はどうであれ、安倍内閣に夜ものである以上は、いかなる憲法改正に反対だというのでは、改正審議が丁寧に行われなくても文句言えない。むしろ、内容によっては反対とは限らないのだが、ということで条件闘争したほうが賢いのではないかと思う。

二重国籍蓮舫の街頭演説でなぜか「テロ等準備罪」強調 国政案件、都政でも争点化見込む

$
0
0
2017.5.7 18:19更新http://www.sankei.com/politics/news/170507/plt1705070015-n1.html

【東京都議選】
民進・蓮舫代表 街頭演説でなぜか「テロ等準備罪」強調 国政案件、都政でも争点化見込む

 民進党の蓮舫代表は7日、東京都議選(7月2日投開票)の公認候補予定者の応援のため、東京都内で街頭演説に立った。候補者の離党が相次ぎ、台所事情の苦しい蓮舫氏だが、この日演説で重きを置いたのは、共謀罪の構成要件を厳格化して「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案への批判。もちろん国政案件で都議会は政策決定権を持たないが、蓮舫氏は都議選の争点になると踏んでいるようだ。
 「277もの法律に『共謀』という新しい概念が、罰せられる罪が増えるんです」
 7日昼過ぎの東京・JR中野駅前。白のジャケット姿の蓮舫氏は、政府・与党が今国会での成立を目指している改正案の不備を指摘し始めた。さらに民進党がテロリストを取り締まる空港での水際対策強化などの対案を近く提出する方針も改めて示した。
 応援演説に改正案を持ち出したのは思いつきではない。蓮舫氏は4月20日の記者会見で「都議選の争点になる」と言及している。
 今月7日の応援演説後には、都議選に改正案を持ち出す狙いについて 「安倍晋三首相は、2020年東京五輪・パラリンピックは『共謀罪』が通らなければ開けないとまでいっている。やはり主催地である東京都民は関心を持つべきだ」と記者団に説明した。

 確かに、首相は改正案の必要性を訴える理由として、東京五輪・パラリンピックのテロ対策を強調している。ただ、改正案の本来の目的は組織犯罪のグローバル化に対処するためのものだ。いくら東京が開催地とはいえ、法案の賛否を地方議会の選挙で問うような手法には違和感が残る。
 衆院法務委員会は10日にも改正案の審議を再開し、衆院での与野党攻防はいよいよ佳境を迎える。蓮舫氏はこの期を捉え、廃案への世論をあおりたかったようだ。
 ただ、昨年夏の都知事選では、野党統一候補の鳥越俊太郎氏が脱原発や消費税など国政案件を盛んに取り上げ、惨敗を喫した。都政と直接関係のない案件を持ち込んで、都民が振り向く保障はないのだ。
 いまやるべきは、都議選を国政まがいの政治ショーに仕立てるのでなく、まずは36人いた都議選公認予定者のうち3分の1強が離党するようなもろい足元に目を向けることでないのか。(奥原慎平)

元朝日は謝罪。福島・浪江の火事でネットにデマ情報「放射性物質拡散」 雁屋哲や地方紙も言及

$
0
0
2017.5.8 22:39更新http://www.sankei.com/affairs/news/170508/afr1705080012-n1.html


福島・浪江の火事でネットにデマ情報「放射性物質拡散」 雁屋哲さんや地方紙も言及

 東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域になっている福島県浪江町の国有林で発生した火災をめぐり、インターネット上で放射性物質の拡散や、健康不安をあおる無責任な書き込みが相次ぎ波紋を広げている。一部地方紙はコラムで「放射性物質飛散」の可能性を指摘。実際は裏付けのない誤った情報だったが、福島県が火消しに動かざるを得ない状況となっている。
 4月29日に発生した山林火災は浪江、双葉両町に広がり、少なくとも約20ヘクタールを焼いた。発生1週間を過ぎた6日に鎮圧状態となった。ただ、火災をめぐっては、ネット上で不確実な情報が今も飛び交っている。

 短文投稿サイトのツイッターでは、火事により「(放射性物質が)花粉のように飛散する」といった危機感をあおる書き込みが多数見られる。福島第1原発を視察した主人公が鼻血を出すなどの描写で物議を醸した漫画「美味しんぼ」の原作者、雁屋哲さんは自身のサイトに「福島で森林火災・強風により放射性物質飛散中」と題する文章をアップした。

 和歌山県南部を拠点とする地方紙「紀伊民報」は2日付(1日発行)の1面に、石井晃編集局長のコラムを掲載。知人経由の情報とした上で「放射能汚染の激しい地域で山火事が起きると、高濃度の放射線物質が飛散し、被ばくの懸念がある」とし、「政府も全国紙も、この現実にあまりにも鈍感過ぎるのではないか」などと記した。

 しかし、火災現場近くの3カ所に設置されている可搬型の放射線監視装置(モニタリングポスト)では、火災の前後で空間線量率に大きな変動はない。福島県の担当者は「双葉町や大熊町などに設置されている既存のモニタリングポストでも大きな変化は確認されていない。周辺環境に影響が及んでいる事実は一切ない」としており、県のホームページでも、こうした事実関係を説明している。
 東京工業大の松本義久准教授(放射線生物学)は、「原発事故直後、植物の表面に降った放射性物質(セシウム)は、風雨で流されたり、落ち葉や生え替わりによって多くが土壌に蓄積されたりしているとみられる。植物内部に放射性物質はほとんど残存していない状況といえ、草木が燃えることで放射性物質が風で拡散されるということは考えにくい」とする。

 今回の騒ぎを受け、紀伊民報は9日付(8日発行)の同紙に「数多くの批判を頂いた」「陳謝する」などとしたコラムを掲載。

石井編集局長は産経新聞の取材に、「除染のできていない山林で火災が起き、放射性物質の拡散を心配して書いた文章だった。

だが不安は杞憂(きゆう)であり、それによって多くの方に心配をかけ、迷惑を与えたことは申し訳なく思っている」と語った。

「逃げるつもりはない」強弁蓮舫  改憲の「意見集約を」との首相提案に答えずじまい

$
0
0

【憲法改正】
民進・蓮舫代表 改憲の「意見集約を」との首相提案に答えずじまい

 民進党の蓮舫代表は9日の参院予算委員会で質問に立ち、2020(平成32)年の新憲法施行に意欲を示した安倍晋三首相を執拗(しつよう)に追及したが、9条改正に関する党の考えをまとめるよう求めた首相の問いかけは素通りした。党内には首相の改憲案に理解を示す議員もおり、意見集約は深刻な党内対立を招きかねないからだ。蓮舫氏は党最大の急所を突かれた形だ。
 「『読売新聞を熟読しろ』という答弁は立法府軽視で、到底容認できない」
 蓮舫氏は質疑の冒頭から、首相が8日の衆院予算委員会の答弁で、改憲案に関する同紙のインタビューを読むよう求めたことを追及。首相が提案した9条改正は国会の憲法審査会で議論していないことを指摘し「どこが煮詰まっているのか」とあてこすった。
 しかし首相は挑発に乗らず、「(改憲は)一方が具体案を出して一方が批判する類いのテーマではない」と諭すように反論。さらに「政治家に大切なのは立派なことを言うだけでなく結果を出さなければいけない」とも述べ、蓮舫氏に民進党の意見を集約するよう指導力を促した。
 蓮舫氏は質疑後、記者団には「逃げるつもりはない」と強がったが、首相の前では発言せず、議論のすれ違いは否めなかった。

民進党にとって改憲論は、一歩間違えば党分裂も招きかねない「パンドラの箱」といえる。蓮舫氏は共産党と「安倍政権下での改憲反対」で一致するが、党内には前原誠司元外相が自衛隊の存在を9条に明記するよう求めるなど、首相に近い意見も多い。党執行部が改憲の党内議論に消極的なことへの不満も強い。
 民進党重鎮は「蓮舫氏に党内をまとめる求心力がないから、憲法の議論を進められない。首相に足元をみられてしまう」と嘆いた。(奥原慎平)

いまさら…文政権に根付く北朝鮮“包容”策 正男氏殺害も「非難すべきでない」

$
0
0
2017.5.10 16:00更新http://www.sankei.com/west/news/170510/wst1705100070-n1.html

【韓国新政権】
時差ぼけ10年…文政権に根付く北朝鮮“包容”策 正男氏殺害も「非難すべきでない」

 韓国大統領選で当選した左派系最大野党「共に民主党」の文在寅(ムン・ジェイン)前代表が10日、第19代大統領に就任した。約10年ぶりの左派政権を率いる文氏を示すキーワードのひとつが「親北」だ。「当選したら北韓(北朝鮮)にまず行く」と発言、直接対話に意欲を見せるが、文氏が政権中枢にいた約10年前の北朝鮮と現在の北朝鮮は、核の力を背景に「完全に違う国になった」(韓国メディア)と指摘されている。文政権が日米との協調でなく、独断的な南北融和に向かうことに危惧が持たれている。
 ■正男氏殺害にも不干渉
 文氏と北朝鮮の近さを示すエピソードのひとつに2007年の国連の対北人権非難決議案採決をめぐる“おうかがい”疑惑がある。盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領(当時)の秘書室長を務めていた文氏が、採決前に韓国は賛成票を投じるべきか、棄権とすべきか北の意向を聞くよう指示していたというものだ。
 結果的に韓国は棄権を選択。決議案を主導してきた日米欧から韓国へ不信の声があがったのは言うまでもない。
 中央日報(日本語電子版)はこの一件を念頭に、北朝鮮がもはや経済協力などと引き換えに核を放棄するような国ではなくなったとし、「2017年の北朝鮮は2007年の北朝鮮と質的に完全に違う新しい国になった」と指摘。
 「ニューヨーク攻撃用核ミサイルの完成に向けた金正恩委員長の疾走を米国の体制保証や韓国の経済協力約束で防ぐのは難しいだろう」との認識を示し、文氏側に現実を直視し、時代にあった対北政策をとるよう求めた。
 しかし、文氏らの北包容政策は10年前と基本的に変わっていないようだ。

 金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キム・ジョンナム)氏がマレーシアのクアランプール国際空港で殺害された事件について、文氏の対北政策のブレーンの一人、丁世鉉(チョン・セヒョン)元統一相は、「兄弟間の政治権力争いであり、われわれが非難すべきことではない。安保問題に結びつけてはいけない」と発言した。
 いわゆる“内政不干渉”だが、金委員長にとって「潜在的脅威だった兄」(李相哲・龍谷大学教授)をVXガスを用い、他国の女性を利用してまで殺害するという行為は、第三国を巻き込んだ国際的な犯罪だ。兄弟間の権力争いでは済まされない事案だ。
 中央日報は、「『内部問題不干渉論』は金正日時代に通用したパラダイムだ」と断じ、記事の冒頭でこんな疑問を投げかけている。
 「今年末に国連にまた提出される対北朝鮮人権決議案にどんな態度をとるのか」
 もし、また棄権となった場合、日本は言うまでもなく、欧米諸国が韓国に一定の距離を置くのは必至だ。

■北は大統領選に口先介入
 さて、一方の北朝鮮はどうか、といえば、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」などを使って、韓国大統領選への介入を繰り返した。
 9日の同紙は、「南朝鮮の人民は朴槿恵逆徒を懲罰したその気勢で、今回の『大統領選挙』で逆徒の反逆者であり歴史の反動である傀儡(かいらい)保守一味を必ず審判し、自分たちの恨みを晴らしてみせなければならない」と主張、事実上、文陣営にエールを送った。
 選挙期間中も「傀儡保守の輩(やから)たちが再び政権を取ることを絶対に認めてはならない」と扇動に熱心だった。
 条件付きながら、南北経済協力事業の「開城工業団地」の再開を訴えるなど、文氏の融和姿勢は北の核・ミサイル開発を利する結果になりかねない。

9日深夜の勝利宣言で「常識が常識として通じる国らしい国を必ず造る」と約束した文氏だが、その常識にはぜひ、国際社会の見解や感覚も含んでほしいものだ。

築地でベンゼン。小池劇場ダブスタ。業界団体「豊洲しか選択肢ない」 都のヒアリング

$
0
0
2017.5.11 17:27更新http://www.sankei.com/politics/news/170511/plt1705110024-n1.html

【豊洲問題】
業界団体「豊洲しか選択肢ない」 都のヒアリングに

 築地市場(東京都中央区)から豊洲市場(江東区)への移転問題で、都の「市場のあり方戦略本部」は11日、本部長を務める中西充副知事らが築地市場内で業界団体の幹部からヒアリングを行った。業界団体で構成する「築地市場協会」の伊藤裕康会長はヒアリング後、報道陣に対し、「各業者は既に豊洲に投資しており、豊洲に行く選択肢しかない」と語った。
 青果業者の業界団体「築地市場青果連合事業協会」の泉未紀夫会長も、「一日も早く結論を出してほしいと申し上げた」と早期決着を要望。「(豊洲の)風評被害を知事自身の言葉で解消してほしい」と述べた。
 ヒアリングは非公開で行われ、都は「忌憚(きたん)のない意見を聞くため」と理由を説明。生産者らからも話を聞く予定で、小池氏は戦略本部での検討などを踏まえ、豊洲市場への移転可否を判断する。
 一方、都は11日、築地市場で実施した土壌汚染調査で、調査地点111カ所のうち1カ所で採取したガスから、有害物質のベンゼンが検出されたと発表。都は「アスファルトで覆われているので安全だ」と見解を示した。今回の調査では重金属などの汚染調査のため土壌も採取しており、この結果は今月下旬に公表する。ガスからの有害物質検出地点については来月にもボーリング調査を行い、汚染の状況を詳しく調べる。

小池奇襲劇場敗北。五輪負担

$
0
0
五輪負担、小池氏が情報戦“初黒星”。安倍官邸の見事な逆襲?
http://agora-web.jp/cms/wp-content/uploads/2017/05/97c7af1a5ac7714c24c94918b17ceed3.jpg
11日、安倍首相との会談で、都外の五輪仮設施設全額負担の意向を明らかにした小池都知事だったが…(首相官邸サイトより)
確信が今ひとつ持てなかったので本稿を書くべきか迷っていたところ、昨晩遅くネットで流れてきた1本の記事をみて、私は吹っ切れた。彼女が必死に“敗戦”をひた隠しにしようとしているのではないかと−−。

違和感が募る、夜のインタビュー記事

この日(11日)午前、小池知事は安倍首相と官邸で面会し、都外の五輪仮設施設整備費の全額負担を表明。記事は、共同通信の単独インタビューにその後に応じたものだ。しかし、いくつか違和感を覚えた。
都庁クラブの知事インタビュー取材は日中に行うことが通例のはずだ。日程の都合で、たまたまそうなったにせよ、小池知事が取材に応じた狙いは、よく読めば明らかだ。すなわち、全額負担の決めた経緯について、小池知事は「覚悟も、大枠も決まっていて、(国の調整で)急に決めたというのは間違いだ」と強調している。
これは裏を返せば、「追い込まれて渋々決断した」という論調で報道されることを極めて警戒しているからではないか。
だから、夜のインタビューというのが不自然に見えるのだ。もしこの取材が急遽決まったものなら、なおさらだし、あるいは事前の予定どおりの取材だったとしても、その機を逃したくなかったのではないか。しかし、共同通信は都庁の広報ではない。記者も知事のそうした意図を見透かし、さりげなく釘を刺したのではないかと思える。記事の結びはこういう書き方だ。
小池知事は、安倍晋三首相との会談は5月2日に決まっていたと強調した。
知事は、官邸で総理と会談した直後の囲み取材でも同様のコメントをしている。メディアに対し再三、総理との会談が事前に決まっていたことを強調しなければならないのは、メディアでの高い露出による高支持率を都議選までできるだけ維持しなければならないという台所事情があるからだけではない。

なぜ安倍首相は小池氏より先に神奈川、千葉、埼玉3知事に会ったのか?

時計の針を少し巻き戻してみよう。都外の仮説整備費の費用負担の分担について、国、組織委、都、都外自治体(神奈川県など)との協議に入ったのが1月。3月までに決着がつかず、小池知事は3月末に「さらに深く精査する」と、実質的な引き延ばしに入った。しかし4月が終わっても(少なくとも表向きは)事態は膠着したままだった。
そして連休明け、私は自民党関係者から、小池知事がこの問題で焦りを深めているという話を聞いた。官邸に対し、安倍首相へのアポを何度も打診していたというが、都合がつかず、会談は実現しなかったとの情報もある。この間に小池氏が全額負担をいつ決めたのか真相は不明だが、はっきりしている事実は、官邸は小池知事との会談より2日先んじた5月9日、黒岩・神奈川県知事、森田・千葉県知事、上田・埼玉知事との会談を優先したことだ。彼らは一様に、負担問題で態度表明しない小池知事を批判していた。
小池知事周辺は「全額負担の方向性は少し前に決めていた」としており、アポが決まったとされる5月2日時点で、知事が全額負担の覚悟を決めていた可能性もあるし、あるいは、3知事よりも先に安倍首相と会談して事態打開に向けた協力を仰ぐつもりだったのかもしれない。
しかし、小池知事が連休中に全額負担を決めていた、いないに関わらず、3知事の会談を優先したことでメディアの報道の流れは小池氏サイドから主導権が離れていった。一方、3知事は安倍首相と会談した同じ日に、小池氏とも九都県市首脳会議で居合わせているが、まさに集中砲火を浴びせている。
当然、官邸での囲み取材でも同様に小池批判を繰り広げるのは自明のことだった。
首相指示に先立ち、黒岩祐治・神奈川県知事ら神奈川、千葉、埼玉3県知事が官邸を訪れ、首相に「費用負担の問題が決まらないことで、五輪が成功できるかどうかギリギリのところにきている」と直訴。首相は「そういうことになっているのか」と驚き、丸川氏を呼んで指示した。
もし私が小池氏と対立関係にある政府首脳であれば、同じスケジューリングで設定し、メディアを使って小池氏を追い詰める戦術に出ただろう。
舞台は永田町のど真ん中、首相官邸。そして、役者となる黒岩知事は元フジテレビキャスター、森田知事は元スター俳優と、一般の知名度は小池氏並み、あるいはそれ以上にある。お茶の間でなじみの顔の知事たちが小池批判を繰り広げる様子がテレビで報じられれば、視聴者に「決められない小池知事」という印象を抱かせる効果は高いし、「小池包囲網」の世論を形成していくことができる。

打ち手を欠いてしまった(?)小池知事

実在の政府首脳がそこまで意図したかはわからないが、実際に3知事が先に会った結果を見れば、小池知事が“追い詰め”られた格好にみえてしまう。
なお、上記で引いた毎日新聞の記事にあるように、5月9日の時点では、安倍首相は、小池氏が全額負担を決めたことは知らなかったことになっている。一方、小池知事や周辺は「全額負担は事前に決めていた」ことを強調しているが、私は正直、半信半疑だ。小池氏サイドの見解を好意的に解釈すれば、「重大な決断事項は直接総理に会って伝えるつもりだった」と見ることもできるが、懐疑的にとらえると「まだ決断しきれていなかったが、官邸が3知事との面談を優先して焦りを募らせた」と思えなくもない。
後者のシナリオの場合、小池知事なら安倍首相のスマホの番号くらい知っているだろうから、なにがなんでも連絡を取りに行く、あるいは官邸での会談に先手を打って都庁で緊急記者会見をすることもできたはずだが、この時の小池知事は公務で多忙だったこともあってか、9日は新たな動きを見せなかった。そして官邸と3知事の会談となり、小池氏が“追い込まれて渋々決断した”ように見える報道の流れが決まっていった。

情報戦で初の“ダウン”を奪われた格好の小池氏

『蓮舫VS小池百合子、どうしてこんなに差がついた?』(ワニブックス)において、昨夏の都知事選での小池陣営の見事な情報戦を分析した身としては、ここ最近の変化を強く感じている。
豊洲市場問題をめぐっては、都議会自民党に豊洲への早期移転を迫られ、ボディブローのように効いて小池氏や都民ファーストの会の支持率のピークアウトに寄与しているように見える。今回の官邸との「情報戦」についても、同じくボクシングに例えれば、小池氏が官邸に初めて“ダウン”を奪われたのではないか。KOこそ逃れたものの、政界きってのメディア女王が、ここまで打ち手を封じられ、夜になって共同通信への対応でフォローせざるを得ないというのは異例なように思えた。これが残り2か月を切った都議選までの戦局に及ぶ影響は大きくはなくても、先行きを暗示しているように思えてならない。
なお、本エントリー、特に後半部分は私の仮説を交えて書いてきたので、官邸クラブや都庁クラブ発の今後の裏舞台報道に期待したい。また、小池知事にとってはネガティブな論評となったことで、“小池派”の早川忠孝さんにまたお叱りを受けそうだが(苦笑)、本件については、小池氏、自民党サイドのどちらにも肩入れはせず、第三者の立場として政界の情報戦を考察したものである。
ただ、一つだけ小池陣営に忠告するなら、戦い方の見直しの時期ではないかということだ。都知事選での戦いぶりに代表されるように、メディアを使った情報戦による奇襲を得意としてきたが、奇襲戦法を繰り返してばかりでは行き詰まる。
野球記者時代、私はバレンタイン監督最終シーズン2009年のロッテを担当していた。バレンタイン氏はヒットエンドランの多用や、送りバントより強攻策を好むなど、日本球界では斬新な戦法を繰り広げ、かつては日本一にも輝いたが、後年は勝てなくなっていった。その時、当時の球団幹部が話していた監督評が今でも記憶に残っている。
「奇襲も繰り返していくとただの定石になり、相手に打ち手を読まれてしまう」。
蓮舫VS小池百合子、どうしてこんなに差がついた? - 初の女性首相候補、ネット世論で分かれた明暗 - (ワニブックスPLUS新書)
Viewing all 7006 articles
Browse latest View live




Latest Images